W
E
B

ブログ
ブログ
ブログ
Blog
ブログ
Blog

ブログ|MC天神 こが歯科・矯正歯科|福岡市中央区天神の歯医者・矯正歯科

歯を失った場合どうやっておぎなう?〜選択肢いろいろ

  • 2023/06/06
  • インプラント

こんにちは。

今回は失くした歯をどうやっておぎなうか?
また、おぎなうための治療法をご提案したいと思います。

① ブリッジ
ブリッジとはその名の通り、人口の歯で構成される”橋”です。
その橋は隣接する健康な歯に支えられています。

長所:異物感が少ない
つけたまま生活できる
本物の歯に比較的近い

短所:健康な歯を削る必要がある
清掃しにくい
本数や適応範囲に限界がある(できないこともある)

材料:メタルブリッジ(保険適用)※ゴールド使用の場合は保険適用外となります。
セラミックブリッジ(保険適用外)

※インプラントについて

② 入れ歯(義歯)
出し入れのできる人工の歯が入れ歯(義歯)です。

種類:部分入れ歯

歯が残っている場合に使います。人工歯が欠損したところに配置され、

残っている歯にフックをかけて保持します。

   総入れ歯

すべての歯がない場合に使います。

歯ぐきや上あごの天井に密着し、粘着力や吸引力によって保持されます。

長所:健康な歯を削る量が少ない
取り外して清掃できる
残っている歯や顎の形にとらわれずに作ることができる

短所:異物感が強い
金具などが見えることもある
噛む力が弱い

保険適用の入れ歯は、樹脂と金属のフックを用いて作られます。
金属フックが気になる方や、使用感を重視されたい方は

保険適用外の材料・設計をご提案いたします。

※インプラントについて

③ インプラント
歯をなくした場所に人工的な歯根を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法です。

構成:フィクスチャー(人工歯根)チタン製のねじ状の器具。

顎の骨に埋め込むことで人工の歯根として機能し噛む力を受け止めます。

しっかりと定着するまでの期間は1カ月~半年。

アバットメント(土台となる部分)フィクスチャーと上部構造とをつなぐ役割をします。

もともと、フィクスチャーとくっついているものもあります。

上部構造(かぶせ物・歯となる部分)自然な見た目とかみ合わせを再現するために作られた人工の歯です。

ねじや接着剤でとめます。

手順:診察・カウンセリング  歯科医師が口腔状態を評価し、レントゲンやCT画像を用いながら

インプラント治療の適切性を判断し計画を立てます。

サージカルガイドの作製 CTをもとに設計した位置へ安全にインプラントを埋入するための

サージカルガイドを作製します。

   

一次手術  局所麻酔を用い顎の骨にフィクスチャーを埋め込み、歯ぐきを縫合して傷口を閉じます。

術後はフィクスチャーが骨と結合する期間(3か月〜半年)を待ちます。

二次手術  結合期間を待ったその後、局所麻酔を用い歯ぐきを再度切開し

フィクスチャーにアバットメントを取り付けます。

上部構造取り付け アバットメントにかぶせ物を取り付けます。

かぶせものは自然な見た目やかみ合わせの再現をします。

定期メンテナンス  定期的なフォローアップとメンテナンスは必須です。

インプラントの状態や周囲の組織の健康をみていきます。

問題が早期に発見されれば適切な処置ができ、

インプラントの長期的な成功を促進させることができるかと思います。

長所:健康な歯を削ることがない
周囲の歯に負担をかけない
噛む力が本物の歯に近い

短所:治療期間がかかる
外科治療が必要となる
骨の量や持病によっては適応外となる(できないこともある)

※インプラントについて

どの治療を選択しても、「入れて終わり」ではありません。
メンテナンスは必要です。
しっかりと治療をして残っている歯も守りましょう!


MC天神こが歯科

福岡市中央区天神5-7-7メディカルシティ天神6F

※天神北交差点そば

※「那の津口」「天神北ノース天神前」バス停近く

※天神地下街「東1a」出口より徒歩5分

TEL 092-781-7117

ご予約はネット予約もできます。

歯が欠けた!〜転倒などの外傷時や、かみ合わせで歯が欠けてしまったら?どうしよう?

  • 2023/03/14
  • 歯が欠けた

こんにちは。

今回は歯が欠けたときの場合についてです。

硬いものを噛んだ拍子に欠けてしまう、普通に食事をしていたのに欠けた、酔っぱらってこけた・・・などなど。

様々な原因があるかとおもいますが、欠けてしまった歯の処置についてできるだけわかりやすくお話していきたいと思います。

① 外傷(転倒・衝突など)

・歯が欠けた(破折)

特に前歯に起こりやすいのですが、物が当たったり、転んだ時の強い衝撃で歯が欠ける。

先っぽだけ少し欠けただけなら、神経や歯周組織への影響も少ないかと思われます。

様子を見てもいいかもしれませんが、念のため歯根の破折がないかレントゲンを撮って調べた方がよいと思います。

大きく欠けた場合はすぐに受診しましょう。

神経まで露出してしまっている場合は、神経処置を行い最終的に歯の形を修復しなければなりません。

その後も歯ぐきの腫れがないかなどの経過観察は続けていきましょう。

乳歯の場合は永久歯へ生え変わるまで経過を見ましょう。

・歯がグラグラになった(動揺・歯根破折)

歯を打ったことで、歯がグラグラになったり歯ぐきから出血したり。

特に小さいお子様(男児)が経験することが多いです。

歯がぐらつくのは、歯の周りで支えている骨がダメージを受けたか、歯の根っこが折れたか・・・が考えられます。

受けた衝撃が歯の根っこや、歯の周りの骨に影響していないか(根っこや骨が折れてはいないか?)をレントゲン撮影で調べた方がいいです。

もし、軽度な動揺なら処置の必要がなく様子を見ることになります。

しかし、動揺の程度が大きい場合は歯にギプスをつけて固定することになります。(目安2〜3週間)

根っこや骨の骨折により歯を残すことが厳しいと診断されれば最悪、抜歯となる場合もあります。

・歯がめり込んだ、ずれた(陥入・転位)

お子様が転んだりぶつけた拍子に、歯の位置がずれたり中にめり込んだり・・・。

生えかけている永久歯が内側に引っ込んだり・・・。

このような時は、歯の位置をもとの位置に戻してからギプスで固定をして回復を待ちます。

のちに生えてくる永久歯に影響が出ないか?根っこの周りに炎症が起きないか?レントゲンを用いながら経過を見るようにしましょう。

・歯が抜けた(脱落)

抜けてしまった歯の状態が良ければ、再植ができる可能性があります。

条件としては受傷してすぐに歯科医院を受診でき、歯周組織の状態がよければ再植後の経過も良好になる期待が持てます。

歯を戻したら両隣の歯と固定して1カ月程度は経過を見ます。

抜けた歯をなくしたり、歯の再植が難しい場合は別の対処を考えます。(特に永久歯の場合)

例えば、ブリッジ・入れ歯・インプラントなど。

※脱落した歯の保存法について

歯周組織は乾燥に弱いのでなるべく早く

「牛乳」

「ティースキーパー(ネオ製薬)」※ネットから購入可能

「お口の中」

に入れて保存をしましょう。

・歯の色が変わった、歯ぐきが腫れた(変色・歯肉の腫れ)

受傷した歯の色が黒っぽく変色することがあります。

これは衝撃を受けた歯の神経が内出血した色と思われます。

すぐに変色をする場合もあれば、数週間〜数か月後に変色をすることもあり個人差は出ます。

また、神経の充血がおさまり変色が回復することはあります。

しかし、黒く変色したままでしたら神経のダメージが大きかったと考えられるので神経をとる処置が必要になるかもしれません。

歯の根元にサクランボ様のおできができた場合は、神経へのバイキン感染によるものなので神経処置をすることになります。

春は外傷の患者さんが増えます。

特に小さなお子さまをお持ちの方は、お子様が転んでしまったりお友達と接触したりで怪我をしてしまうシーンに多く

遭遇することがあるかもしれません。

あわてず、歯科医院へ連絡をしましょう。

② かみ合わせが悪くて欠けた

かみ合わせのバランスが良くない場合、一定の歯に加わる力が大きくなるため、欠けてしまうことがあります。

小さく欠けた場合はさほど心配はいらないのかもしれませんが、大きく欠けてしまったら事は重大です。

大きく欠けたことで神経が露出していたら、神経の処置をしないといけません。

神経をなくした歯は”枯れ木”状態になるためもろくなります。再び大きく欠けてしまわないよう、かぶせ物をつけて歯を覆う形で治療を終えます。

かぶせるものの材質も歯に重要になるのでしっかりと相談しましょう。

そもそもの原因である、「アンバランスなかみ合わせ」に対するアプローチも検討されるとよろしいかと思います。

かみ合わせの負担から歯が欠けたことのある方は一度当院へご相談ください。

顎関節・かみ合わせに対する経験豊富な歯科医師がおりますので、かみ合わせのバランスを総合的に診断してご説明いたします。

※顎関節症について

※セラミック治療について

※インビザラインについて


MC天神こが歯科

福岡市中央区天神5-7-7メディカルシティ天神6F

※天神北交差点そば

※「那の津口」「天神北ノース天神前」バス停近く

※天神地下街「東1a」出口より徒歩5分

TEL 092-781-7117

ご予約はネット予約もできます。

顎関節とマウスピース治療について〜顎関節症・はならび・かみ合わせが気になる方はご一読ください!

  • 2023/02/21
  • インビザライン

こんにちは。

今回は顎関節症やかみ合わせでお悩みの方へお伝えしたい内容です。

歯並びやかみ合わせを整える、「歯列矯正」

顎関節症にアプローチする、「スプリント治療」

の合わせ技で

体に合った正しいかみ合わせと顎関節を手に入れませんか?

もしかしたら長年にわたり悩まされているその症状から解放されることになるやもしれません。

① 顎関節症を根本から治せる!? ”COPAスプリント治療”

顎関節症をもつ患者さんの治療はまず、「COPA(コパ)スプリント」という硬い樹脂のマウスピースを装着して痛みをとり筋肉のこわばりをほぐしていきます。

そしてCOPAスプリントを調整しながらを下あごを痛みやこわばりの無い生理的な位置、つまり、顎関節を不快症状のない位置に導いていきます。

これには3〜6ヶ月程度かかります。

不快症状のない顎位が決まったら今度はその顎位で上下の歯がきちんと噛めるようにマウスピース矯正を開始していきます。

顎関節症の患者さんの治療ではスプリントと呼ばれるマウスピースを作成し、症状が出た時だけ対症療法を行うことが多いのですが

この治療は顎関節症を根本から治すことができる可能性があります。

※口腔内スキャナーのiTero(必要に応じて再撮影)とCTの撮影データを元に患者様に合ったCOPAスプリントを作成します。

作成期間は1ヶ月ほどかかります。

顎関節症について

② マウスピース矯正のパイオニア ”インビザライン”でキレイな歯並びと体に合ったかみ合わせを実現!

歯列矯正は「歯並びをまっすぐに整える」見た目の美しさも実現可能ですが、最も大事なのは「かみ合わせを機能的に整える」ことだと思います。

かみ合わせのアンバランスは歯や顎関節にとって負担が強くなります。

矯正をする入り口は、「歯並びをよくしたい」かもしれませんが「歯並びもかみ合わせも整った」状態で治療の終了を迎えられると体に優しいですよね。

当院では”インビザライン”という透明のマウスピースを用いて歯列矯正を行っております。

インビザラインは歯科先進国アメリカのアライン・テクノロジー社が開発した、「マウスピース型カスタムメイド矯正治療」です。

透明で軽く薄い素材のマウスピースは装着感もよく、見た目も目立ちませんので快適にご使用いただけます。

このような方におススメです。

・目立たない装置で歯並びを治したい  ・食事をおいしく、装置を気にせず楽しみたい  ・金属アレルギーの方や金属アレルギーが心配な方

・痛み、違和感少なく矯正治療を行いたい  ・口腔内を清潔に保ちたい  ・毎日の歯みがきをストレスなく行いたい

治療に入る際は、iTero(アイテロ)という口腔内スキャナーで患者さんのお口のデータをスキャンし、歯科用CTを用い顎関節の情報も取り込み

インビザラインの経験豊富な歯科医師がしっかりとカウンセリングをします。そして綿密なマウスピースの設計を致します。

約一か月後にマウスピースのお渡しです。一週間ごとマウスピースをご自分で交換していただきます。

月一回程度ご来院いただき、歯並びの経過や虫歯の有無などをチェックします。その際、次回来院までの分のマウスピースをお渡しします。

治療機関の目安は1年半〜2年半。

治療終了後は歯並びをキープさせるためのマウスピースを作成し使っていただきます。目安は1年〜3年。

無料相談も行っています。

※インビザラインについて

顎関節症についてやかみ合わせについて少しでも気になることがあればお気軽にご相談ください。

経験豊富な歯科医師がしっかりとお話を聞き、お一人お一人に合った適切な治療計画を立てます。


MC天神こが歯科

福岡市中央区天神5-7-7メディカルシティ天神6F

※天神北交差点そば

※「那の津口」「天神北ノース天神前」バス停近く

※天神地下街「東1a」出口より徒歩5分

TEL 092-781-7117

ご予約はネット予約もできます。

親知らずが痛い・親知らずが横から生えてる・親知らずが埋まっている・親知らずを抜きたいという方へ

  • 2023/02/09
  • 親知らず

こんにちは。

今回はなんだかネガティブなイメージを持ってしまう

「親知らず」がテーマです。

生えていてもいなくてもあるだけでやっかまれている気がします(笑)

皆さんを悩ませる親知らず。

そもそも、親知らずとは?具体的にどのような相談のケースがあり、どのように処置するのか?をお伝えしたいと思います。

① 親知らずとは・・・?

・親知らずは一番奥に位置して生えてくる奥歯で、”第三大臼歯”と名付けられています。

・生える時期もほかの永久歯と比べて最も遅く、スペースが足りずに他の歯と”おしくらまんじゅう”状態に。

そのため親知らずは斜めになったり横向きに出てきたりしやすいのです。

・正しく生えていない親知らずは、隣の歯を虫歯にしたり、歯周病を進行させたりする可能性があるため放置せず

歯科医師に診てもらいましょう!

② 親知らずが痛む、腫れた

・ズキズキとした強い痛みや、顔が腫れたり、お口が開けられないほどになったときはすぐに歯科医院へ行きましょう!

親知らずの周りの歯ぐきにバイキンがたまり炎症が起きているのかもしれません。

これは、”智歯周囲炎”(※智歯=親知らず)という病気です。

智歯周囲炎は進行すると歯周病と同じで顎の骨を溶かしてしまうという最悪のケースに陥ります。

そうならないよう、歯科医師によるしっかりとした診断・処置をしてもらいましょう!

ちなみに歯科用CTを用いることで、レントゲン画像では確認できない部分を3次元的にみることができるため、歯周病の広がりなどを細部にわたり診断可能です。

歯科用CTは当院でも導入しています。

※歯周病の治療と予防について

③ 親知らずが横から生えている

・横から生えていることで手前の歯との複雑な隙間がうまれます。磨きにくいことで手前の健康な歯に虫歯ができたり、歯周病菌が住み着く環境になる可能性があります。

・倒れこんだ親知らずが、隣の歯を押してしまっていたり、ほかの歯を圧迫して歯並びに影響するといわれています。

歯並びへの影響は諸説ありますが、理論上、親知らずを抜くことでほかの歯が影響を受けなくなることになります。

ちなみに歯の矯正治療をする際、ほとんどのケースで矯正前に親知らずの抜歯をすることになります。

※インビザラインについて

③ 親知らずが埋まっている

・親知らずは完全に埋まっている・・・のに・・・痛い・・・。

こんな場合、親知らずの周りに嚢胞という膿の袋ができている状態なのかもしれません。放置してると手前の歯や歯ぐきに細菌感染を起こしてしまうので

すぐに歯科医院へ受診しましょう。

④ 親知らずを抜きたい

・生え方によって施術方法が変わります。

まっすぐに生えている場合(上の歯の場合が多い)は切開など必要なく抜けます。

しかし、多くの場合横向きの親知らず。(下の歯が多い)

切開や歯を削って分割したり、縫合をしたりという方法を使う場合があります。

そういった抜歯の後は、2〜3日の痛みと一週間ほどの腫れが残ることが多いです。

術後のケアとしては、抜歯後翌日に消毒や傷口のチェックをします。その時にご不安な点があればお伝えください。

・生えてきたら抜いたほうがいいと思われる方は多いでしょうが、実際のところは必ずしも抜歯が必要ではありません。

スッとまっすぐ生えていて歯並びやかみ合わせへの影響もなければそのまま使えますし、一部分だけみえていて痛みも感じない

状態であれば抜歯をしなくてもよいと判断することがあります。

しかし、歯科医師が抜歯をした方がいいと診断した場合は早めに抜歯をするようオススメします。

当院には抜歯経験が豊富な歯科医師が在籍しております。

歯科用CTを用い歯の向きや神経が通る管までの距離や位置を把握したうえで、患者様が安全に抜歯ができる施術方法などを検討します。

親知らずのことで気になる方は一度当院へ相談してみませんか?

お悩みやご不安が少しでも軽くなるよう、一同お力になりたいと思います。

〜人に話したくなる!?親知らずうんちく〜

親知らずの名前の3大由来

① ”人生50年”といわれた時代。

20歳〜25歳で生えるので、昔は親と死別していることが多いところから”親不知歯”と名付けられたそう。

② 乳歯が”親”、永久歯が”子”

親知らずはほかの永久歯と違って、乳歯が抜けた後に生えてくるものではありません。

そのため、親(乳歯)を知らずに育つ子(永久歯)の意味で親知らずと呼ばれるようになったそうです。

③ 親の手が離れたころに生えてくるため

仕上げ磨きをしてあげていた乳歯〜永久歯の生え始め。

親知らずは親が見ていないころに生えてくるため、そう呼ばれることになったそう。


MC天神こが歯科

福岡市中央区天神5-7-7メディカルシティ天神6F

※天神北交差点そば

※「那の津口」「天神北ノース天神前」バス停近く

※天神地下街「東1a」出口より徒歩5分

TEL 092-781-7117

ご予約はネット予約もできます。

詰め物が取れた・詰め物を白くしたい・詰め物が痛いと詰め物について気になる方は読んでください

  • 2022/11/24
  • 詰め物

こんにちは。

今回は多くの方のお口に入っているであろう、「詰め物」についてです。

詰め物は使う素材で色や強度の違いがありますし、その日のうちに詰めて終わるものや型取りをして後日つけるもの、

と様々ありますのでわかりやすくお伝えできればと思います。

① 詰め物が取れた時について

これがきっかけで久々歯科医院へ来院される方は多いのではないでしょうか?

詰め物は歯につける際、専用の接着用セメントを使用しますのでそう簡単には外れませんが、以下の3点については注意が必要です。

そしていずれかに当てはまるのではないかと思います。

詰め物が外れる原因として考えられることは、

(1)虫歯ができている (2)接着剤の劣化 (3)歯ぎしりや食いしばりによる力の負担 です。

(1)詰め物と歯の間に虫歯ができてしまっている場合。

詰め物外れの原因として意外と多いと思います。

詰め物と歯との間に虫歯ができると、歯質が溶けるため隙間ができます。

そうすると、詰め物と歯はぴったりと適合しなくなるので外れてしまうのです。

もともと、詰め物の治療をした歯は虫歯のリスクが高いと考えましょう。

詰め物をしたからと安心して磨けていなければ、再び虫歯になってもおかしくはありません。

虫歯の原因は磨き残した歯垢(プラーク)です。この歯垢(プラーク)を適切に落とせるケアの仕方を身につけましょう。

定期健診でブラッシング指導を受け、プラークフリーなお口の環境作りができるよう頑張りましょう。

※虫歯の治療と予防について

(2)接着剤の劣化

詰め物を接着するときに使用する接着用セメントは年数がたつと劣化して接着性が失われていきます。

特に保険診療で作る銀歯の接着用セメントは比較的劣化しやすく、詰め物が外れる原因になりやすいです。

ちなみに、セラミックに使用する接着性セメントは歯質との適合性が良く劣化しにくく長持ちする傾向にあります。

(3)歯ぎしりや食いしばりによる力の問題

歯ぎしり、食いしばり、かみしめなどで歯がすり減り、詰め物と歯質に隙間ができてしまったり、

過剰な力が加わることで詰め物が割れたり、変形したりすることで外れることがあります。

こういった力の負担は歯周病にも影響しますので早めに対応したいものです。

② 詰め物を白くしたい

本来、歯は白いものです。その白いお口の中に銀色が見えると不自然で目立ってしまうので、人前で笑うことや話すことに

消極的になっている方は少なくありません。

この銀歯を白い歯に変えることは、見た目もさながら健康にも多くのメリットがあります。

明るくなるのはお口の中だけではなく心も体もハッピーになれそうです。

(1)銀歯を白くした方がいい理由

・銀歯の下で虫歯になりやすい ・金属アレルギーになる可能性がある ・アマルガム(銀色の詰め物)内の水銀に注意 ・歯ぐきを黒くする可能性がある

・歯垢(プラーク)が付着しやすい ・強い力が加わることにより、歯に亀裂が入り歯自体が割れるリスクが高まる

これらの理由をみて気になる方はすぐにご相談ください。

(2)白くする方法

保険内診療では、レジンという強化プラスチックをつめてその日で終わる方法や、型取りをしていれるCAD-CAMクラウン、CAD-CAMインレーという

ハイブリッドセラミック(強化プラスチック+セラミック)の材質を使った詰め物やかぶせ物が適応されています。

※ レジンなどのプラスチック系の材料は、経年的な変化でいうと吸水性の変色や材料の摩耗はあります。

保険外診療では、使える材質の選択肢が増えます。

強度と見た目の良さを兼ね備えたセラミック系の材料は、歯質との親和性も適合もよいので広く使われています。

透明感もあるのでお口に入れた時の自然さな美しさは折り紙付きです。

また、セラミックはキメが細かい材質なので汚れ(歯垢など)がつきにくく衛生面においても優れています。ですので、虫歯になりにくいといえます。

歯を傷つけにくくもあり、それがひいては歯を長持ちさせることとなります。

※ レジンと違い、セラミック系の材料は吸水性がないので変色はしません。
※ セラミック治療について

③ 詰め物が痛い

「詰め物を入れて、治療が終わったはずなのに痛い・・・?」ということはありませんか?

こういう時に、漠然とした不安や治療に対する不信感を持ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。

考えられる原因を挙げますので、ご参考くださればと思います。

(1)詰め物の高さがあっていない

高さがあっていないと物を噛んだ時などに痛みを感じます。「しばらくしていれば慣れるだろう。」と放置していると症状が悪化してしまう恐れがあるので

高さの調整をお願いしましょう。

(2)金属の熱伝導により痛む

「冷たいものや熱いものがしみる。」と主に金属の詰め物を入れた後に訴える方がいらっしゃいます。

これは金属が「熱を通しやすい」特性があるためです。

一時的にズキッとする場合は様子を見てもいいでしょうが、

痛みがずっと続いたり何もしていない状態でズキズキ痛むようなら早めの受診をされた方がいいと思います。

(3)接着用セメントがしみている

虫歯の大きさにもよりますが、治療直後は歯の神経が過敏になっている場合があります。

ですので、接着の際に使った材料に神経が過敏に反応しているとしみてしまします。

これはおおむね、数分〜3日程度で収まりますが個人差があるものなので必ずしもそうとは言い切れません。

(4)神経の近くまで虫歯が進んでいる

大きい虫歯を取り除いた後の歯に詰め物をして、治療も完了となったけれど・・・痛む・・・。

多くの歯科医師は可能な限り神経を残そうと努力をします。

なぜなら、神経から栄養補給をしている歯ですからその供給源をとることは歯にとってマイナスだからです。

枯れ木状態になった歯は、もろくなってしまいます。

痛みが徐々に治まってくる場合は神経が見事回復してくれたということです。

しかし痛みがずっと続く場合は、神経をとらねばならないかもしれません。

すぐに歯科医師に相談しましょう。

(5)虫歯が再びできてしまい痛む

詰め物をして治った歯もお手入れ不足(磨けていない)だと再び虫歯となります。

それが原因で痛んでいるのかもしれません。

治療後こそしっかりと磨いて虫歯が再発しないよう気をつけましょう。

いかがでしょうか?当てはまるものはありませんでしたか?

詰め物にまつわるトラブルやご不安などは当院へご相談くださいませ。

しっかりと診査・診断をしてご希望に沿った治療法のご提案をいたします。


MC天神こが歯科

福岡市中央区天神5-7-7メディカルシティ天神6F

※天神北交差点そば

※「那の津口」「天神北ノース天神前」バス停近く

※天神地下街「東1a」出口より徒歩5分

TEL 092-781-7117

ご予約はネット予約もできます。

子供の歯並びについて②〜出っ歯・受け口・前歯で物が噛み切れない・などお子様のかみ合わせで悩んでいらっしゃる方必見!〜

  • 2022/11/11
  • 小児歯科

こんにちは。

前回はお子様の癖がどう歯並びに影響するのかをお伝えいたしました。

歯並びやかみ合わせの形成には、遺伝だけではなく幼少期の生活習慣(悪い姿勢・よく噛まず丸のみ)や癖(指しゃぶり・頬杖)なども大きな影響を及ぼしています。

子供の身体は成長段階にあるため柔軟で、比較的小さな負荷でも歯並びやかみ合わせに悪影響を与えてしまいます。

舌突出癖や指しゃぶりがポカン口(開咬)や出っ歯(上顎前突)を招くほか、アレルギー性鼻炎などによる口呼吸の習慣が、お口周りの筋肉の弛緩につながる

こともあります。

今回はその歯並びに対して、今のうちにやれることをお伝えしたいと思います。

① MFT(口腔筋機能療法)

お口周りの筋肉バランスが悪い場合、正常な顎の発達や呼吸、発音、咀嚼、嚥下(飲み込み)が正しく行われず、歯並びやかみ合わせが悪くなる場合があります。

食べる・飲む(嚥下)・発音・呼吸・舌の位置・口唇の位置などの改善を目的とした各種トレーニングを行うことにより

口腔周囲の筋肉バランスを整える療法がMFT(口腔筋機能療法)です。

MFTを行うとこのような効果が期待できます。

・お口周りの筋肉の力を強くする ・リラックス時の正しい舌や唇の位置を覚える ・正しい飲み込み方を覚える

お口の癖はMFT(口腔筋機能療法)での改善が期待できます。

色々なトレーニングがありますので、どうぞご相談ください。

※お子さまの治療について

② プレオルソ

「プレオルソ」とはプレオルソという柔らかい素材の「マウスピース式矯正装置」をつかい、小児(4〜9歳くらいまで)

の歯並びを改善する装置です。

この装置の特徴は「歯を直接動かす」のではなく、歯並びを悪くしている原因(口の周りの筋肉)を改善することで「間接的に歯並びを改善」

していくことです。

つまり、口周りの筋肉のバランスが悪ければ歯並びは悪くなり、バランスが良ければ理想の位置に自然と並んでいくのです。

使い方

・お家で1〜2時間装着してください。 ・夜寝るときはつけましょう。 ・あいうべ体操やMFT(口腔筋機能療法)をするとさらに効果的です。

プレオルソはこのような効果が期待できます。

・前歯の歯並びを改善します ・習癖(指しゃぶりなど)を改善します ・かみ合わせを改善します ・発音や鼻呼吸を改善します

・舌のトレーニングができます ・歯列を広げます(必要に応じて)・口元の筋肉を整えます ・受け口や出っ歯を治します

プレオルソのメリット

・取り外し可能な為、お子さまへの負担軽減 ・学校へ持って行く必要がない

・抜歯をしない治療 ・柔らかい素材で痛みが出にくい ・本格矯正と比べて費用を抑えられる

・口呼吸から鼻呼吸へ

お子さまの歯並びでお悩みの方は一度ご相談くださいませ。


MC天神こが歯科

福岡市中央区天神5-7-7メディカルシティ天神6F

※天神北交差点そば

※「那の津口」「天神北ノース天神前」バス停近く

※天神地下街「東1a」出口より徒歩5分

TEL 092-781-7117

ご予約はネット予約もできます。

子供の歯並びについて①〜出っ歯・受け口・前歯で物が噛み切れない・などお子様のかみ合わせで悩んでいらっしゃる方必見!〜

  • 2022/11/05
  • 小児歯科

こんにちは。

今回のテーマは、「お子様の歯並び」について。

昨今は顎の小さい”小顔”の子供が増えています。同時に歯並びへの不安を持たれる保護者の方も増えました。

そんな保護者の方へ、歯並びについてやそれへの対応策などをわかりやすくお伝えしたいと思います。

第1回目は、どのような歯並びがあるか?そして、日々の癖が及ぼす歯並びへの影響についてです。

・出っ歯(上顎前突/じょうがくぜんとつ)

上の前歯が前方に出ている歯並びです。

骨格遺伝などの先天的な事項がなければ、吸指癖(指しゃぶり)等の癖が原因と考えられます。

指で上の前歯を押してしまっているんですね。

ちなみに私は小学1年生のころまで指しゃぶりをしていたので、前歯が出てしまいました。後悔はありますが

今こうして実体験をお伝えできていることで、みなさんのお子様の指しゃぶりがなくなればそれも良かったと思います。

※お子さまの治療について

・受け口(反対咬合・下顎前突/かがくぜんとつ)

下の歯が上の歯より前に出ている状態です。

かみ合わせは通常と逆になっています。

親族由来の遺伝的な原因、食事中下あごを前に突き出しながら食べる癖、舌で下の前歯を押すような癖があれば

下の前歯が前に出てしまい受け口となりえます。

癖ではありませんが、乳歯列の段階で上の前歯が内側に生えて下の前歯が外側に生えた場合。

治療時間も短期間ですし動きやすいので、早い段階(3歳〜5歳)での治療をお勧めします。

※お子さまの治療について

・前歯が当たっていない、口がぽかんと開いている(開咬/かいこう)

奥歯がかみ合っているけれど、前歯がかみ合っていない状態です。

口がぽかんと開いていたり、麺類などを前歯でかみ切れなかったりします。

サ行やラ行などの発音がしづらいことも特徴です。

指しゃぶりの癖や

上下の前歯の間に舌を入れて遊んでいると舌の分だけスペースがあいてしまい開咬となってしまう恐れがあります。

お子さまの舌遊びなどありませんか?

舌は歯並びや顎の成長に大きな影響を及ぼしますので、よく意識して見てあげてください。

※お子さまの治療について

・上の前歯に隠れて下の前歯が見えない(過蓋咬合/かがいこうごう)

奥歯をかみしめたうえで、上の前歯が下の前歯を隠してしまう状態や、下の前歯が上の前歯裏の歯ぐきに刺さっている状態です。

遺伝的な要素がなければ、

下唇を吸ったり、噛んだりする癖があると舌の前歯がどんどん内側に入り過蓋咬合になりかねません。

他にも頬杖をつく癖、強くかみしめる癖なども影響しますので注意してみてあげてください。

※お子さまの治療について

いかがでしょうか?

指しゃぶり、爪かみ、ベロ(舌)遊び、唇かみ、頬杖、くいしばり・・・日々の癖で歯に力がかかり、歯が動くんですね。

お子さまに気になる癖があれば、お早めにご相談ください。

当院の歯科医師がしっかりとお話を聞き、お子様にあった治療法のご提案をさせていただきます。

※お子さまの治療について


MC天神こが歯科

福岡市中央区天神5-7-7メディカルシティ天神6F

※天神北交差点そば

※「那の津口」「天神北ノース天神前」バス停近く

※天神地下街「東1a」出口より徒歩5分

TEL 092-781-7117

ご予約はネット予約もできます。

口臭について気になることがある方へ〜虫歯が臭い?食べかすが臭う?口がねばつく?朝、口が臭う?あいうべ体操?

  • 2022/10/25
  • 口臭

こんにちは。

今回は多くの方が気になったことがあるのではないでしょうか?

「口臭」についてです。

字のまま、”口が臭う” ”口が臭い”

なかなかストレートな熟語です。

コロナ前はお顔を近くに寄せて会話する機会もあったと思います。

その時にお相手から口臭を感じたり・・・。

お相手の反応で自分に口臭があるのでは?と不安になってみたり・・・。

よくお聞きするのは、ご家族からのご指摘があり気になりだした。というお話。

そして。マスクをつけることが日常となったここ数年。

マスクの中で感じる自分の口臭について不安に感じる方が増えました。

テレビでも口臭ケア用品のCMをよく見かけます。

この多くの方が関心を寄せる、でも人にはなかなか言えない・・・そんな

「口臭」について。

原因として考えられる可能性のあるものについて、お話していきたいと思います。

① 虫歯

小さい虫歯では臭いを感じることはほぼありませんが、歯の神経にダメージを与えるくらい大きな虫歯がある場合、

歯の中でバイキンのガスがたまり、嫌なにおいを出すことがあります。

ひょっとしたら、バイキンがたまった時にできるサクランボのような腫れが歯ぐきにできているかもしれません。

心当たりがあるなど、気になる方はレントゲン撮影などで虫歯の有無や大きさをしっかりとチェックしましょう。

※虫歯の治療と予防について

② 食べかす

歯の間に物が詰まったままだとしたら、それが腐敗して臭っているのかもしれません。

キッチンの生ごみが臭うのと同じです。

そのままにしていくと歯にも歯ぐきにも悪いので、ご自分のお口に合うお掃除道具を使いしっかりとお手入れしましょう。

歯科医院では歯科衛生士がケア用品についてご案内しますので、一度お話を聞いてみてはいかがでしょうか?

そもそも、物が詰まる原因が虫歯なのか?歯並びなのか?歯周病からなのか?それについても調べておかれることをお勧めします。

※虫歯の治療と予防について

※歯周病の治療と予防について

③ ねばつき

最近、お口のねばつきが気になる・・・。臭っている気もする・・・。ありませんか?

ねばつきには、唾液の質・加齢・歯周病の進行などなど原因が考えられます。

また”口呼吸”の癖があるとお口が乾燥して細菌の繁殖につながります。これもまた、お口のねばつきにつながります。

「あいうべ体操」という舌のトレーニングをご存じでしょうか?

舌は上あごにくっついている状態が望ましいのですが悪姿勢や加齢による筋力低下などで

舌がのどの方に落ち込んでしまうと呼吸や嚥下(飲み込み)がうまくかないですし、顎骨の成長を促したい時期のお子さまにとっては

不正歯列などの悪影響が出たりします。

舌が正しい位置に行くことで呼吸がしやすくなりますし、嚥下(飲み込み)も安全に行えるうえ、お子さまの顎骨を健全な成長へと導きます。

舌も筋トレが必要なのですよ☆

とても簡単なのでぜひ実践していただきたいトレーニングです。

唾液が出やすくなるような唾液腺マッサージを試してみたりするのもいいかもしれません。

まずは、お口の検査、歯みがきの仕方、歯石除去など。お口の環境をよくするよう行動してみませんか?

違和感の減ったスッキリとしたお口での生活は幸せだと思いますよ。

※歯周病の治療と予防について

※お子さまの治療と予防について

④ 寝起き

唾液はとても優秀です。

日中お口の中を駆け巡りお口を湿らせたり、虫歯ができにくいフィールドつくりをするなど環境整備のお仕事をしています。

しかし、就寝時には唾液もお仕事を休みます。つまり分泌がガクッと減るのです。

例えば。口呼吸があるとお口の乾燥が著しくなり、起床時、日中には感じなかった口臭を感じるかもしれません。

または、就寝前に歯みがきをしなかったり、歯みがきを雑にして磨き残しが多い状態だったらバイキンの増殖で臭っている可能性もあります。

虫歯もできやすくなるので、就寝前は特に丁寧に磨きましょうね!

生理的に匂う場合もあれば、そうでない場合もありますので虫歯や歯周病の検査をしておくことをお勧めします。

※虫歯の治療と予防について

※歯周病の治療と予防について

口臭に関するケアをすることはコミュニケーションを円滑にするための一つの方法であると思います。

自分に自信が持てるので、積極的にハツラツと楽しく過ごせます。

やはりそういう人の周りには人が集まる気がするのです。

デリケートな問題ではあると思いますが、口臭についてのケア考えてみませんか?


MC天神こが歯科

福岡市中央区天神5-7-7メディカルシティ天神6F

※天神北交差点そば

※「那の津口」「天神北ノース天神前」バス停近く

※天神地下街「東1a」出口より徒歩5分

TEL 092-781-7117

ご予約はネット予約もできます。

歯みがきをしていて血が出る、子供の歯みがきの仕方を知りたいという方へ

  • 2022/10/21
  • 歯磨き

こんにちは。

今回は、「歯みがき」について。

多くの方が毎日の習慣として取り入れてらっしゃるかと思います。

簡単なようで難しい、でもできると気持ちがよくてますます健康になる歯みがき。

そんな、おうちでのケアについてお話していきたいと思います。

文の最後では毎日使うことで歯が整うスペシャルなケアグッズをご紹介しますね☆
① 血が出る

歯みがきをしていると、歯ブラシが赤くなっていたり、うがいすると血が出てきたり。

こういう経験はありませんか?

または、現在、この状態になっていませんか?

おそらく、歯ぐきの炎症が起きている状態かと思われます。

歯周病の症状の一つとして、歯ぐきの腫れや出血があります。

正しい歯ブラシの当て方を知り、実践することで歯ぐきの状態は変わります。

まずは、今の歯ぐきがどのような状態にあるのかをしっかりとチェックしてもらいましょう。

そして歯科衛生士から、ご自身にあった歯ブラシの当て方を聞かれるとよいと思います。

※歯周病の治療と予防について

② お子様への歯みがきの仕方

これについてはよくご質問を受けます。

お子様の年齢によって、使うグッズや・磨き方・気を付けるべきことが変わります。

・0〜2歳 乳歯生え始め〜乳歯生えそろう 甘い液体に注意 前歯の虫歯に注意

・3〜5歳 入園等でお友達が増えることで、甘いものを口にしやすくなる 奥歯の虫歯に注意

・6〜9歳 永久歯生え始め 6才臼歯に注意

・10〜12歳 仕上げ磨き離れの時期 歯肉炎に注意

このようなお子様の年齢のステージで考えられるといいかと思います。

具体的な歯みがきの仕方等についてお伝えできればと思いますので、お気軽に当院へご相談くださいませ。

※お子さまの治療について

③ フロスや歯間ブラシについて

皆さんは歯ブラシ以外の掃除道具をお使いでしょうか?

歯ブラシは歯の面を広くとらえた掃除が得意です。

しかし歯の間やつながったかぶせ物の間、歯ぐきが下がって広くあいた歯間などを掃除するのが苦手です。

こういうところの汚れをそのままにしておくと、虫歯になったり、歯ぐきのトラブルが起きたりしますので

歯ブラシの苦手分野を補助してくれる道具を使う必要があります。

代表選手2つについてお話しますね。

・フロス

歯と歯の間を掃除するときに使う糸です。

形の種類は2つあり

持ちやすく取っ手がついた”ホルダータイプ”と”好きな長さで使える”指巻きタイプ”とあります。

初めて使う方や、お子さまの仕上げ磨きに使う方は、”ホルダータイプ”のご使用をお勧めします。

お子さまのお口に使いやすいサイズもあるのでぜひ仕上げ磨きに使ってあげてください。

”指巻きタイプ”は玄人向きに見えますが使い慣れれば細かく力を伝導させることもできるし経済的なのでお勧めではあります。

糸の加工の仕方も2種類。

”ワックスタイプ”

”アンワックス”

一般的にはワックスタイプが使いやすいと思います。特にかぶせ物、詰め物が入っているお口の方にはお勧めします。

お子さまや詰め物が入っていないお口の方はがっつりと汚れを落とせるアンワックスがいいのではないでしょうか?

使い方はフロスをギコギコとのこぎりのように動かしながら歯の間〜歯ぐきの中に挿入し、フロスが”くの字”になるよう歯に沿わせつつギコギコと引き上げます。

「ボディタオルで背中をゴシゴシ洗うような」イメージの動かし方です。

・歯間ブラシ

細いワイヤーに毛が植毛された歯間ブラシは、つながっている詰め物やかぶせ物の間に挿入して汚れを落とします。

歯周病で下がっている歯ぐきからうまれた広い歯間のお掃除も得意です。

歯間ブラシはサイズ選びが肝心ですので歯科衛生士に合うサイズを選んでもらうことをお勧めします。

④ ご自宅でのスペシャルケアについて

お口の中には飲食物に含まれる糖から”酸”を作り出す細菌がたくさん存在します。

そのため、私たちが飲食するたびにお口の中の環境は”酸性”に傾いていきます。

そして、歯に含まれるミネラルは酸性になると少しずつ歯から溶け出していってしまいます。

その状態が進行し、肉眼でもわかる穴ができてしまった状態が虫歯なのです。

このMIペーストには、歯に大切なミネラル(カルシウム・リン)が豊富に含まれています。

そのミネラルを歯に供給することができます。

さらに、酸性になった環境を中性に戻してくれるのです。

さらにさらに、CPP-ACP(リカルデント)が酸性状態になりにくいお口の環境も作ってくれます!

・虫歯になりやすい方

・甘いものが好きな方

・矯正装置をつけている方

・歯の根っこが露出して虫歯が心配な方

など子供〜大人までおススメです。

使い方も簡単ですので毎日のスペシャルケアとしてミネラルパック始めてみませんか?

気になられた方は当院スタッフまでお気軽にご相談くださいませ。

※牛乳由来成分が入っていますので牛乳アレルギーの方はお使いいただけません。


MC天神こが歯科

福岡市中央区天神5-7-7メディカルシティ天神6F

※天神北交差点そば

※「那の津口」「天神北ノース天神前」バス停近く

※天神地下街「東1a」出口より徒歩5分

TEL 092-781-7117

ご予約はネット予約もできます。

顎が痛い・顎が疲れる・歯ぎしり・食いしばり〜TCHとは?側頭部の偏頭痛でお悩みの方へ

  • 2022/10/17
  • 顎が痛い

こんにちは。

今回は「顎」です。

この問題もここ数年で確実に相談件数が増えてきているように思います。

顎の痛みや様々な違和感を感じられ、当院へお話を聞きに来られる方は多いんですよ。

では、具体的にどのような症状でのご相談があるのでしょうか?

① 顎が疲れる・ダルい

目覚めたときから、顎が疲れている、顎のだるさを感じる・・・

ひょっとしたら就寝時に歯ぎしりや食いしばりなどの癖があるのかもしれません。

上下の歯が接触すると瞬間的にお顔の筋肉は緊張します。

お顔周りの筋肉が凝ってしまうと血行不良を起こし、「痛み」「疲れ」「だるさ」として感じてしまうこともあります。

肩こりをイメージするとわかりやすいかもしれませんね。

・歯や顎に負担をかけてしまう日ごろの癖がないか?

・み合わせが歯や顎関節に負担をかけてはいないか?

などご自分の噛み合わせについてしっかりとチェックしてもらうことをお勧めします。

※顎関節症について

② 歯ぎしり・食いしばり

就寝時にギリギリ…ゴリゴリ…と音を立てて歯を噛みあわせる癖。

噛んで横にこすり合わせているのが、「歯ぎしり」ですね。

ご家族やご友人からの指摘で気づかれる方が多いようです。そんな周りの方への影響を心配されてのご相談を受けたりします。

その他にも起床時には「食いしばり」の癖をお持ちの方が多くいます。

ゲームやパソコン作業、スマホを見ているとき、手芸・・・などなど。集中しているときに歯をまっすぐにかみ合わせているケースは多いです。

正常な歯の接触時間は一日で20分程度です。

どうでしょうか?みなさんはどのくらいの時間上下の歯が当たっていますか?

こういう食いしばり癖のことを、「Tooth Contacting Habit」 略して”TCH”といいます。

上下の歯を接触させると、歯や歯を支えている顎の骨やお顔周りの筋肉に力がかかります。

体の中でも一番硬い組織である歯ですが、毎日毎日グッと力をかけられていたらそりゃあ悲鳴を上げます。

その力というのは体重の2倍くらいの力がかかるらしいですよ!

この「TCH」。 Habit癖です。長年の癖を短期間では治らないと思います。

でも、日々意識付けすることは今日からできそうじゃありませんか?

ふと。

今、歯を当てていはいないか?と気にしてみてください。ついていたら歯をはなしましょう。

いかんせん、歯が割れたり歯ぐきや顎の骨に悪さしないように・・・など何か対策をとりたいものです。

例えば歯に直接力が伝わらないよう、マウスピースを作るのもいいかもしれません。

まずはレントゲンやCTを使って歯への影響がないか?顎関節の位置は問題ないか?歯並び・かみ合わせに問題はないか?

と多角的に審査してもらい、適切な処置をしてもらいましょう。

※顎関節症について

③ 側頭部の偏頭痛がある

こめかみ辺りがギューッと締め付けられるように痛い。

偏頭痛もちで薬が手放せない。

などでお悩みのことはありませんか?

ひょっとしたら、「TCH」のせいなのかもしれません。

物を噛むときに使う筋肉は広く、こめかみ〜頭部にかけてあります。

前述した、かみしめ癖の「TCH」があるとこの筋肉に負担がかかります。

硬く凝り固まった筋肉がしめつけてきて、偏頭痛を引き起こしてしまうのです。

かみ合わせや顎関節に問題がないか?診査してもらったり、TCHについてのお話を聞かれてみてはいかがでしょうか?

※顎関節症について

いかがでしょうか?

ふとした時に感じる顎の痛みや違和感はそのまま放置せずに、ぜひ当院へご相談ください。

顎関節症やかみ合わせについての知識と治療経験が豊富な歯科医師がしっかりとお話を聞き、あなたに合う治療法をご提案できるかと思います。


MC天神こが歯科

福岡市中央区天神5-7-7メディカルシティ天神6F

※天神北交差点そば

※「那の津口」「天神北ノース天神前」バス停近く

※天神地下街「東1a」出口より徒歩5分

TEL 092-781-7117

ご予約はネット予約もできます。

歯が黄ばんでいる・着色汚れが気になる・タバコ・ヤニの色が気になる方へ

  • 2022/10/08
  • 歯の色

こんにちは。

今回のテーマは、「歯の色」についてです。

ここ数年、日本中で歯の色への関心がかなり高まっているのを感じます。

プライベート時間の話ですが、私が歯科衛生士だとわかると一般の方から、「歯を白くしたいんやけど、どうしたらいい?」

とまぁ、高確率で相談を受けます。

(以前は、親知らずの相談が多かったんですよ。)

欧米各国では口元の美しさが最低限のエチケットとされています。

こういった”海外の常識”が日本に浸透し始めているのでしょうか?

ともあれ、この多くの人が関心を寄せる

「歯の色」

これについてお話していきます。

① 黄ばみが気になる

歯の色は人種によっても違います。

日本人はもとから少し黄色みがかった歯の色をしています。

土台はそれとして、加齢や生活習慣によって歯の色は変化していきます。

茶しぶやコーヒーの色などの着色ではなく、歯をもとから白くしたいとお考えの場合。

(1)ホワイトニング を検討してもよろしいかと思います。

歯科医院でしか取り扱えない効果の高い薬剤を用い歯を白くしていきます。

すぐに白さを出したい方は歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」、

ご自宅で自分のペースでゆっくりと”ながらホワイトニング”をしたい方は「ホームホワイトニング」 がオススメです。

ご興味のある方は一度お話だけでも聞いてみてください。

ホワイトニングの薬剤はかぶせ物には効果がありません。

ですので、白くしたいとお考えの方は

(2)セラミック治療 を検討されてはいかがでしょうか?

差し歯といわれるこのかぶせ物の材質をオールセラミックに変えると、歯の天然の色と同じような自然でツヤのある美しく白い歯が手に入ります。

金属を使わないのでアレルギーをお持ちの方にも安心してお使いいただけます。

② 着色汚れ

コーヒー、緑茶、ルイボスティー、赤ワイン・・・

これらをよく飲む方は着色汚れが付きやすいように思います。

特に口呼吸の癖がある方は、お口が乾燥しやすいので着色汚れがつきやすかったり。

コロナ渦で長いマスク生活。マスクの内側で、唇、開いていませんか?お口の乾燥につながりますよ。ご注意を。

歯科医院でのクリーニングでこれらの着色汚れは取れますので、お気軽にご相談ください。

また、日ごろお使いになる歯ブラシや歯磨き粉を着色汚れにフォーカスを当てたものに変えるだけでもかなり違います☆

ぜひお話を聞いてみてください☆

③ タバコの色が気になる

よく「ヤニが気になる。」「ヤニ取りしてほしい。」とご相談を受けます。

たばこの成分の中のタールがいわゆるヤニです。

これはねばねばと粘着性のある着色汚れ。

見た目だけではなくお口の環境にもよろしくないので、歯科医院のクリーニングでしっかりと除去しましょう。

ヤニを落とすのを得意とする「PEG40」という成分を含む歯磨剤もご用意していますので当院スタッフにお問い合わせください☆

口元の白さは、清潔感や若々しさなどハツラツとしたステキな印象を与え自信にもつながるように思います。

少しでも気になることがあれば、当院にご相談くださいませ。

歯科医師、歯科衛生士がじっくりお話を聞いてしっかりと対応いたします。


MC天神こが歯科

福岡市中央区天神5-7-7メディカルシティ天神6F

※天神北交差点そば

※「那の津口」「天神北ノース天神前」バス停近く

※天神地下街「東1a」出口より徒歩5分

TEL 092-781-7117

ご予約はネット予約もできます。

歯ぐきから血が出る・歯ぐきがやせてきた・歯に物が詰まる・歯ぐきが腫れた・歯ぐきの色が変・・・と気になっている方へ

  • 2022/10/06
  • 歯茎

こんにちは。

今回のテーマは、「歯ぐき」です。

最近よくCMで見かけるようになってきました。

「歯周ポケット」 「歯周病」 「歯槽膿漏」

なんていうフレーズ。耳にしませんか?

それだけ広く皆さんに伝えたい重要事項だからではないでしょうか?

詰め物やかぶせ物、インプラントなど・・・幅広い歯科治療の基礎土台となる歯ぐき。

ぜひ注目していただき、しっかりとケアをしていきたいところです。

① 血が出る

「あれれ・・?歯磨きしてたら血が出るなぁ・・・。」と感じているあなた。

ひょっとしたら歯ぐきの炎症が起きているのかもしれません。炎症がひどくなると、機械的な刺激を与えていないのに自然と出血をしていることだってあります。

歯科医院での検査や、歯ぐきの状態に合わせた歯磨きの仕方をお伝えしますのでぜひご相談ください。

※歯周病の治療と予防

② やせてきた

「昔に比べて歯ぐきがやせてきている気がする・・・。」と感じているあなた。

加齢によるものも考えられますが、歯周病の進行で歯ぐきのラインが下がっているのかもしれません。レントゲンや歯周病の検査を受けてご自分の状態を知っておくことは大切です。

※歯周病の治療と予防

③ 物が詰まる

虫歯で穴ができたり、詰め物が外れてしまったりで歯に物が詰まることはあります。

しかし、それらがないときに歯ぐきに物が詰まる・・・?

それは進行した歯周病で下がった歯ぐきのせいかもしれません。

歯周病検査をしっかりと受けましょう。

そして、物が詰まりやすい場所の的確なお掃除道具・お掃除法についての説明を聞かれることをお勧めします。

※歯周病の治療と予防

④ 腫れ

「歯ぐきにサクランボみたいぷっくりとしたできもの・・・?」それは、虫歯などが原因で歯にバイキンがたまっているのかもしれません。

歯が割れていないか?などの可能性もあるのでレントゲンを撮ってしっかりと検査をしてもらいましょう。

※虫歯の治療と予防

または、歯ぐき全体が腫れているのであれば歯周病の可能性もあります。まずは、歯周病の検査。そして歯石除去などのおそうじ。

とても大切なのは日ごろのケアの仕方。

お一人ずつに合わせた歯磨きの仕方をお伝えしてそれを実践していただくことで、腫れが改善することもありますので歯科医院で適切な歯みがき法を聞くことをお勧めします。

※歯周病の治療と予防

➄ 色が変

健康な歯ぐきの色はピンク色ですが、歯ぐきの炎症があると赤みが強くなります。鏡でご自分の歯ぐきの色をチェックしてみて気になる方は、ぜひ歯周病の検査を受けてみましょう。

※歯周病の治療と予防

歯ぐきを健やかに保つとお口の爽快感や、口臭の改善、様々な歯科治療の選択肢も増える、全身の健康状態良好・・・などなどいいことたくさんです☆

歯ぐきに関するお悩みをお持ちでしたら、どうぞご相談くださいませ。

当院の歯科医師、歯科衛生士がお話を聞いてしっかりと対応いたします。


MC天神こが歯科

福岡市中央区天神5-7-7メディカルシティ天神6F

※天神北交差点そば

※「那の津口」「天神北ノース天神前」バス停近く

※天神地下街「東1a」出口より徒歩5分

TEL 092-781-7117

ご予約はネット予約もできます。

123