W
E
B

虫歯の治療と予防
虫歯の治療と予防
虫歯の治療と予防
Caries treatment and prevention
虫歯の治療と予防
Caries treatment and prevention

虫歯の治療と予防|MC天神 こが歯科・矯正歯科|福岡市中央区天神の歯医者・矯正歯科

こんなお悩みありませんか?

こんなお悩み
ありませんか?

  • 歯がズキズキ痛む
  • 歯の表面が黒ずんできた
  • 冷たいものが歯にしみる
  • 熱いものが歯にしみる
  • 歯の表面に穴が空いている
  • 食べ物が歯によく詰まる
  • 歯医者に一年以上行っていない

虫歯とは

虫歯とは

治療中の写真
虫歯は、口の中に潜む細菌(ミュータンス菌)が作る酸によって歯を溶かし、脆くなり、最終的に穴が開いてしまう病気のことです。歯周病と同じく重症化するまでに自覚症状が少ないため日常生活の中でご自身では気づきにくいです。しかし、早期発見することが出来れば状態にもよりますが、歯に穴が開き虫歯が出来る前の状態に戻すことが出来ます。

虫歯の原因

虫歯の原因

虫歯は、以下の3つの要素が原因であると言われています。

虫歯は、以下の3つの要素が
原因であると言われています。

細菌(ミュータンス菌)
口の中に潜む細菌(ミュータンス菌)は増殖すると歯垢となり歯の表面に付着し食べ物などにより摂取した糖分から酸を作ります。
細菌によって作り出された酸が、リンやカルシウムといった歯の成分を溶かし、歯を脆くさせます。
糖分
日常生活で口にする糖分(食べ物や飲み物)は、口の中に潜む細菌が酸を作る材料になります。
甘いお菓子を好んでよく食べる方や間食する習慣のある方は歯の表面に増殖した酸が付着する時間が長いため虫歯になる可能性を高めます。
歯質
環境や遺伝の違いで個人差はありますが、エナメル質や象牙質の状態によって虫歯になりやすい傾向にある方もいます。
健康で丈夫な歯を育てるためにカルシウムやタンパク質、ビタミン、リン等の栄養素が必要になるためバランスの取れた食事を心がけましょう。

虫歯の進行症状と治療について

虫歯の進行症状と
治療について

初期の虫歯
C0初期の虫歯
C0初期の虫歯
C0の症状
表面のエナメル質だけが侵されており穴は開いておらず痛みも無いため自覚症状がほとんどありません。
歯の色が少し白く濁ります。
C0の治療方法
・生活習慣の改善
・ブラッシング指導
→適切なブラッシングやフッ素塗布を行い、進行を阻止します。
エナメル質に小さな穴が開いた虫歯
C1エナメル質に小さな穴が開いた虫歯
C1エナメル質に小さな穴が開いた虫歯
C1の症状
歯の表面のエナメル質が侵されており小さな穴が空いた状態です。
冷たいものがしみることがあるため、自覚症状はありますが痛みはまだないため、ご自身で虫歯かどうか判断しづらいです。
この状態の場合、早期発見し早期治療を受けることが出来れば歯を削る量を最小限に抑えることができ治すことができます。
C1の治療方法
虫歯に侵された箇所のみを最小限削り、保険適用となる白い歯科用プラスチックを詰めて治療していきます。
歯の内部まで進行した虫歯
C2歯の内部まで進行した虫歯
C2歯の内部まで進行した虫歯
C2の症状
虫歯がエナメル質の内側にある象牙質まで到達した状態です。
冷たいものがしみたり痛みを感じるといった自覚症状が出てきます。この段階から症状の進行が早くなるため早期治療が重要になります。
C2の治療方法
虫歯の範囲次第ですが、侵された箇所を削り取り、詰め物や被せ物にて修復する治療を行います。
神経まで進行した虫歯
C3神経まで進行した虫歯
C3神経まで進行した虫歯
C3の症状
虫歯が歯の神経(歯髄)まで到達した状態です。
虫歯がかなり進行しており激しい痛みを感じるようになります。
C3の治療方法
神経を取り除き、根管の中を洗浄・消毒をする根管治療を行います。
その後、根管の中を綺麗に清掃できたら薬を詰めて土台を立て、被せ物をします。
歯の根(歯質)が失われた歯
C4歯の根(歯質)が失われた歯
C4歯の根(歯質)が失われた歯
C4の症状
細菌(ミュータンス菌)により歯の大部分は溶けて崩れ、歯根まで虫歯に侵された状態です。
神経が壊死しているため激しい痛みは収まりますが、放置し歯根部に膿が溜まると痛みが再発します。
C4の治療方法
ほとんどの場合、抜歯が必要となります。
抜歯後、歯の機能回復を図るため、ブリッジやインプラントなどのご提案を患者様のご要望をお伺いしながらさせていただき、納得の上治療を進めます。

虫歯の予防には?

虫歯の予防には?

歯磨き

歯磨き

歯磨きの写真
虫歯菌を減らすということは、プラークを取り除くことです。プラークは虫歯菌が作るネバネバの物質によって歯に付着しています。この付着力はかなり強くて、ウガイでは取り除くことができないので、歯ブラシでこすり取る必要があります。やはり虫歯予防の基本は歯みがきです。

食習慣

食習慣

食事の写真
唾液が口の中の汚れを洗い流すのに有効であることは前に述べました。唾液をたくさん出すには、食事の際によくかむことが大切です。また食べ物が口の中でかみ砕かれる際にも、歯の表面の汚れを取り除いています。いつも軟らかい食べ物をあまりかむことなく食べているようだと、プラークが歯に付着したまま、細菌が増殖を続けることになります。よくかんで食べること、できればかみごたえのあるかたいものを食べることは、虫歯予防に有効です。

根管治療とは

根管治療とは

根管治療とは
根管治療とは歯の根(根管)の中の細菌に感染した部分を除去し、根管内を十分に殺菌・洗浄したのち、再び細菌感染を起こさないように防腐剤を充填して根管を封鎖する治療のことを言います。
根管は人それぞれ形態や本数が異なり、根の先が分岐していたりと非常に複雑で入り組んだ形をしているため、歯科治療の中でも根管治療は精密さが求められる治療の一つです。
多くの時間と工程を要する根管治療は何回かに分けて治療を行う必要がありますが、抜歯という選択肢を避け、歯を残すことが可能です。

レーザーとマイクロスコープによる治療

レーザーとマイクロスコープによる治療

当院では治療にNd:YAGレーザーとマイクロスコープを使用しています。
虫歯の除去については、Nd:YAGレーザーを使うことで低侵襲かつ痛みがほとんど生じない治療が可能です。また、Nd:YAGレーザーによる強力な洗浄・殺菌効果は根管治療でも大いに力を発揮します。
いずれの治療においても、患部を拡大して視認できるマイクロスコープを用いることにより、非常に精密な状態に仕上げられます。

Nd:YAGレーザーとは

Nd:YAGレーザーとは

Nd:YAGレーザーとは
Nd:YAGレーザーの波長(1064nm)は水分に吸収されにくく、連続波(継続的な照射方法)で照射すると組織内部まで浸透する性質を持っています。しかしインパルスデンタルレーザーは連続波ではなく、パルス発振(瞬間的な照射の繰り返し)の照射方法を採用しているため、照射による組織への熱の深達度を制御することが可能になりました。これにより熱の深達度による影響や危険性の少ない止血、凝固、蒸散、切開を行うことが可能になりました。

マイクロスコープとは

マイクロスコープとは

マイクロスコープとは
レーザー治療では、肉眼では認識できないような微細な侵襲の調整が可能です。その性能を最大限に利用するため、当院では治療の際に患部をおよそ8~20倍に拡大して視認できるマイクロスコープを使用しています。これにより、う蝕部分のみを正確に削り、それ以外の健康な部分は一切傷つけない治療が可能です。切削面の細かい凹凸も、視認して滑らかに調整できるため、詰め物・被せ物などの適応についても高精度に仕上げられます。

よくあるご質問

虫歯のまずいサインは?
虫歯のサインとして以下が挙げられます。

  1. ・冷たいものや温かいもので特定の歯がしみる
  2. ・歯に穴が開いた
  3. ・歯の色が部分的に変わった
  4. ・フロスを通すと引っかかる
  5. ・詰め物や被せ物に段差ができた
歯の痛みが治まったのですが、治療は必要ですか?
痛みの原因が虫歯であった場合、歯の痛みが引いたからといって、虫歯が治ったわけではありません。
むしろ、虫歯が進行した証拠である可能性もあります。
虫歯による痛みが治まる理由は、主に虫歯の進行によって歯の神経が死んでしまうことです。
そのまま放置しておくと抜歯のリスクが出てきますので、歯科医院へ早めの受診をおすすめします。
治療後、虫歯が再発することはありますか?
過去に治療を受けた部分に虫歯が再発することを「二次カリエス(二次むし歯)」といいます。

再発を起こしやすいのは、治療した部分としてない部分の境界部に汚れが溜まりやすいためです。
材質によってリスクの違いは多少ありますが、治療した部分に二次カリエスの可能性があることを知っておいてください。
虫歯の再発防止には日々のメンテナンスや食生活に気を付け、定期的なメンテナンスを受けることが大事です。