①朝起きると口(顎)が痛い
アロマを利用することで睡眠の質が向上し、歯ぎしりが抑制されて顎の痛みを緩和できます。
デンタルアロマセラピー
Dental Aromatherapy
“外から内から
ととのえる”
アロマセラピーを取り入れた、歯科医療における補完代替療法です。植物から抽出した天然素材の精油(エッセンシャルオイル)を使い、嗅覚から脳を刺激することで、自律神経を調整し、心理的効果による抗ストレスや免疫力上昇が見込まれます。
デンタルアロマは、香りの効果に加えて、精油を用いて顔や首の筋肉をほぐし緊張を緩和します。また、専用ジェルを使って口腔内からも筋肉をほぐします。香りで体の内側からも癒しつつ、患部を外側からもほぐすことで、心と体、両方からケアします。
アロマを利用することで睡眠の質が向上し、歯ぎしりが抑制されて顎の痛みを緩和できます。
顔の筋肉をアロマトリートメントでほぐすことで、歯の痛みが緩和することがあります。
無意識に食いしばりが続くと、肩や首に痛みを引き起こすことがあります。アロマセラピーで筋肉の痛みが緩和します。
日常的に食いしばりがあると、顎の筋肉が緊張しすぎて動きが悪くなります。アロマセラピーで顎の筋肉ほぐすことで開閉の改善が期待できます。
精油を用いた施術で心身をリラックスさせ、自律神経のバランスを整えることで痛みの緩和が期待できます。
デンタルアロマセラピーは、長くお困りの痛みやストレスによる不調、原因の分からない不調(不定愁訴)で悩まれている方にこそ、試していただきたい治療です。
デンタルアロマセラピストがお困りの症状や既往歴(全身疾患、内服薬、アレルギー歴など)、現在の気分など、全身の状態をお伺いします。
お聞きした内容と診断結果と合わせて、使用する精油をブレンドします。
みなさんが笑顔でいられるよう、「楽しいな」と思える時間が増えるよう−−−
自分の持っている知識や技術を発揮できるのが歯科の臨床であり、デンタルアロマセラピーです。
セラピストとしてみなさんのお悩みを少しでもやわらげることができたら、そして笑顔が増えたら嬉しく思います。
専用のジェルを用いて、口の中から咀嚼筋や表情筋をほぐし、筋肉の緊張を取り除きます。
ブレンドした精油を用いて、香りと手技でお困りの部位にアプローチし、心と体をほぐしていきます。
ご自宅でケアを行えるよう、精油の使い方やセルフマッサージの方法を説明いたします。お困りの症状に効果のある精油や睡眠をサポートする精油を紹介します。