院内・設備紹介
Facilities
E
B
予
約
院内・設備紹介
Facilities
患者様のお口の中で使用するさまざまな治療器具の衛生管理を徹底しています。器具の素材や形状に合わせた滅菌器や洗浄機器を使って、衛生管理します。そしてパックに封入して保存し、開封は使用直前に行い、すべての患者様に滅菌済みの器具を使用するのです。
当院では感染予防のためのマニュアルをつくり、つねに高いレベルでの滅菌処理を行えるような体制を整えています。
金属製の治療器具は、高温高圧処理をするオートクレーブ(滅菌器)を活用し、器具に付着する細菌やウィルスを滅菌処理します。滅菌とは「ほとんどの微生物やウィルスなどを死滅・除去することで、微生物が生存する確率が100万分の1ほどになること」です。最も厳しいとされているヨーロッパ基準のクラスB規格の滅菌システムで、日本の歯科医院で通常行われる滅菌よりもワンランク上の滅菌を行えます。
歯を削るハンドピースは細い筒状で内部が複雑な形状です。汚れが残りやすいので使用後は、ハンドピース専用の滅菌器を使用し、洗浄だけでなく、注油(メンテナンス)と滅菌処理を行います。
当院では主には器具・器材への使用はもちろん、患者様にお口をゆすいでいただく際にも活用しております。
EO水は少し酸味がありますが、細菌、ウイルス、体液などと反応した後ただちに普通の水に戻りますので、人体には全く無害ですので、ご安心ください。
歯を削ったり、詰め物や被せ物、入れ歯を削ったりすると細かい粉塵が飛びます。粉塵や唾液、血液などが院内に飛散しないように使用するのが口腔外バキュームです。強力に吸引して、診療空間をきれいに保ちます。
使用後の器具は、器具の素材や形状に合わせて、洗浄・消毒・滅菌処理を行います。そして滅菌パックに入れた状態で衛生的に保管します。開封するのは使用直前ですので安心です。
よりよい、より精密な治療をご提供するためにはさまざまな精密検査を行い、詳細なデータを得て、診断することが求められます。お口の中の見える部分だけでなく、歯茎や歯を支える顎の骨の状態、血管や神経の位置、さらには歯根の形状などの情報をレントゲンや歯科用CTでの撮影で把握します。またデジタルカメラを使った口腔内撮影により、治療前後のお口の状態の変化の確認もかんたんです。
お口の中の詳細情報を得るために活用するのが歯科用CT・X線システムです。レントゲンをデジタル化していますので、撮影した画像を診療ユニットに設置したモニタでご覧いただけます。拡大もできますので、どのような状態なのかがよく分かり、お口の状態を詳しく知っていただけるはずです。これから行う治療のご説明も分かりやすくなり、ご納得のうえ受けていただけます。
一般的なパノラマ撮影のほかに、歯科用CTを使った撮影も行います。お口まわりをスライス(輪切り)するように撮影しますので、モニタでは立体画像のように確認できるシステムです。まっすぐに生えていない親知らずの抜歯やインプラント治療の際のより精密な診断や治療に欠かせません。顎全体の状態や噛み合わせの把握ができる「セファロ撮影」も可能です。
歯科での治療部位はとても小さく細かいので裸眼ではなかなか捉えられません。そこで活用するのが歯科用顕微鏡や拡大鏡です。患部を拡大して確認できるので、ごく初期の虫歯の発見も可能で、歯を削る量を抑え、詰め物や被せ物の精度を高めることにもつながります。
治療中に痛みを感じないように局所麻酔をしますが、それだけでなく、治療に対する不安や恐怖心を抑えるために使用するのが、笑気ガスの吸入です。意識がある状態ですが、ぼんやりとリラックスしたままで治療を受けられます。当院では、「セデント サイコリッチT-70(株式会社セキムラ)」の笑気吸入鎮静器を採用しています。
根管治療、歯周病治療、外科治療など、さまざまな処置に低侵襲で用いることのできるレーザー機器です。
iTeroエレメントは、3Dデジタル印象、口腔内カラー写真、および近赤外光画像を一度の撮影で同時に記録できる、ハイブリッドな性能をもつ歯科用画像取得システムです。さらに、タイム・ラプスを利用して経時的変化を記録することで患者さまの理解度を促進させることもできます。
歯科でよく使われる単語は聞き慣れないうえ、お口の状態を言葉だけで説明するのはなかなか難しいことです。しかし、お口の状態やこれからの治療について、しっかりイメージしていただかなければ、治療方針を決定できず、計画も立てられません。
分かりやすいご説明のために当院が活用するのが専用のカウンセリングソフトです。検査結果や虫歯・歯周病のリスク(なりやすさ)、そしてそのほかの検査結果や撮影した写真、今後の治療方針・治療計画などをイラストやグラフをご覧いただきながら丁寧にご説明します。
カウンセリングソフトは、診療ユニットに設置されたモニタだけでなく、iPadでもご覧いただけます。また資料のプリントアウトもできますので、ご自宅でじっくりご検討いただくことも可能です。お気軽にお声がけください。
当院では、新型コロナウイルス対策として以下の取り組みを行なっております。
新型コロナウイルス対策として行なっている取り組み
UV照射 空気清浄機 センチネル
1¸700 ㎥/hのクリーンエアを供給(通常運転時)
院内感染予防として、普段から行なっている取り組み
いずれも常日頃より行っていることではございますが、より一層細心の注意を払い、皆様の安全確保に注力しております。
患者様へご協力のお願い
患者様におかれましても、発熱・咳・倦怠感がある場合または、接触者より感染者が確認された場合はご無理なさらずキャンセルのご連絡をいただきますようお願いいたします。
また、院内感染防止のため来院時に受付でアルコールによる手指消毒にご協力いただいております。
いずれも患者様の健康、命をお守りするためにスタッフ一同尽力して参ります。皆様にはご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、何卒ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
こが歯科・矯正歯科 理事長 古賀 友基