W
E
B

ブログ
ブログ
ブログ
Blog
ブログ
Blog

ブログ|MC天神 こが歯科・矯正歯科|福岡市中央区天神の歯医者・矯正歯科

詰め物が取れた・詰め物を白くしたい・詰め物が痛いと詰め物について気になる方は読んでください

  • 2022/11/24
  • 詰め物

こんにちは。

今回は多くの方のお口に入っているであろう、「詰め物」についてです。

詰め物は使う素材で色や強度の違いがありますし、その日のうちに詰めて終わるものや型取りをして後日つけるもの、

と様々ありますのでわかりやすくお伝えできればと思います。

① 詰め物が取れた時について

これがきっかけで久々歯科医院へ来院される方は多いのではないでしょうか?

詰め物は歯につける際、専用の接着用セメントを使用しますのでそう簡単には外れませんが、以下の3点については注意が必要です。

そしていずれかに当てはまるのではないかと思います。

詰め物が外れる原因として考えられることは、

(1)虫歯ができている (2)接着剤の劣化 (3)歯ぎしりや食いしばりによる力の負担 です。

(1)詰め物と歯の間に虫歯ができてしまっている場合。

詰め物外れの原因として意外と多いと思います。

詰め物と歯との間に虫歯ができると、歯質が溶けるため隙間ができます。

そうすると、詰め物と歯はぴったりと適合しなくなるので外れてしまうのです。

もともと、詰め物の治療をした歯は虫歯のリスクが高いと考えましょう。

詰め物をしたからと安心して磨けていなければ、再び虫歯になってもおかしくはありません。

虫歯の原因は磨き残した歯垢(プラーク)です。この歯垢(プラーク)を適切に落とせるケアの仕方を身につけましょう。

定期健診でブラッシング指導を受け、プラークフリーなお口の環境作りができるよう頑張りましょう。

※虫歯の治療と予防について

(2)接着剤の劣化

詰め物を接着するときに使用する接着用セメントは年数がたつと劣化して接着性が失われていきます。

特に保険診療で作る銀歯の接着用セメントは比較的劣化しやすく、詰め物が外れる原因になりやすいです。

ちなみに、セラミックに使用する接着性セメントは歯質との適合性が良く劣化しにくく長持ちする傾向にあります。

(3)歯ぎしりや食いしばりによる力の問題

歯ぎしり、食いしばり、かみしめなどで歯がすり減り、詰め物と歯質に隙間ができてしまったり、

過剰な力が加わることで詰め物が割れたり、変形したりすることで外れることがあります。

こういった力の負担は歯周病にも影響しますので早めに対応したいものです。

② 詰め物を白くしたい

本来、歯は白いものです。その白いお口の中に銀色が見えると不自然で目立ってしまうので、人前で笑うことや話すことに

消極的になっている方は少なくありません。

この銀歯を白い歯に変えることは、見た目もさながら健康にも多くのメリットがあります。

明るくなるのはお口の中だけではなく心も体もハッピーになれそうです。

(1)銀歯を白くした方がいい理由

・銀歯の下で虫歯になりやすい ・金属アレルギーになる可能性がある ・アマルガム(銀色の詰め物)内の水銀に注意 ・歯ぐきを黒くする可能性がある

・歯垢(プラーク)が付着しやすい ・強い力が加わることにより、歯に亀裂が入り歯自体が割れるリスクが高まる

これらの理由をみて気になる方はすぐにご相談ください。

(2)白くする方法

保険内診療では、レジンという強化プラスチックをつめてその日で終わる方法や、型取りをしていれるCAD-CAMクラウン、CAD-CAMインレーという

ハイブリッドセラミック(強化プラスチック+セラミック)の材質を使った詰め物やかぶせ物が適応されています。

※ レジンなどのプラスチック系の材料は、経年的な変化でいうと吸水性の変色や材料の摩耗はあります。

保険外診療では、使える材質の選択肢が増えます。

強度と見た目の良さを兼ね備えたセラミック系の材料は、歯質との親和性も適合もよいので広く使われています。

透明感もあるのでお口に入れた時の自然さな美しさは折り紙付きです。

また、セラミックはキメが細かい材質なので汚れ(歯垢など)がつきにくく衛生面においても優れています。ですので、虫歯になりにくいといえます。

歯を傷つけにくくもあり、それがひいては歯を長持ちさせることとなります。

※ レジンと違い、セラミック系の材料は吸水性がないので変色はしません。
※ セラミック治療について

③ 詰め物が痛い

「詰め物を入れて、治療が終わったはずなのに痛い・・・?」ということはありませんか?

こういう時に、漠然とした不安や治療に対する不信感を持ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。

考えられる原因を挙げますので、ご参考くださればと思います。

(1)詰め物の高さがあっていない

高さがあっていないと物を噛んだ時などに痛みを感じます。「しばらくしていれば慣れるだろう。」と放置していると症状が悪化してしまう恐れがあるので

高さの調整をお願いしましょう。

(2)金属の熱伝導により痛む

「冷たいものや熱いものがしみる。」と主に金属の詰め物を入れた後に訴える方がいらっしゃいます。

これは金属が「熱を通しやすい」特性があるためです。

一時的にズキッとする場合は様子を見てもいいでしょうが、

痛みがずっと続いたり何もしていない状態でズキズキ痛むようなら早めの受診をされた方がいいと思います。

(3)接着用セメントがしみている

虫歯の大きさにもよりますが、治療直後は歯の神経が過敏になっている場合があります。

ですので、接着の際に使った材料に神経が過敏に反応しているとしみてしまします。

これはおおむね、数分〜3日程度で収まりますが個人差があるものなので必ずしもそうとは言い切れません。

(4)神経の近くまで虫歯が進んでいる

大きい虫歯を取り除いた後の歯に詰め物をして、治療も完了となったけれど・・・痛む・・・。

多くの歯科医師は可能な限り神経を残そうと努力をします。

なぜなら、神経から栄養補給をしている歯ですからその供給源をとることは歯にとってマイナスだからです。

枯れ木状態になった歯は、もろくなってしまいます。

痛みが徐々に治まってくる場合は神経が見事回復してくれたということです。

しかし痛みがずっと続く場合は、神経をとらねばならないかもしれません。

すぐに歯科医師に相談しましょう。

(5)虫歯が再びできてしまい痛む

詰め物をして治った歯もお手入れ不足(磨けていない)だと再び虫歯となります。

それが原因で痛んでいるのかもしれません。

治療後こそしっかりと磨いて虫歯が再発しないよう気をつけましょう。

いかがでしょうか?当てはまるものはありませんでしたか?

詰め物にまつわるトラブルやご不安などは当院へご相談くださいませ。

しっかりと診査・診断をしてご希望に沿った治療法のご提案をいたします。


MC天神こが歯科

福岡市中央区天神5-7-7メディカルシティ天神6F

※天神北交差点そば

※「那の津口」「天神北ノース天神前」バス停近く

※天神地下街「東1a」出口より徒歩5分

TEL 092-781-7117

ご予約はネット予約もできます。

子供の歯並びについて②〜出っ歯・受け口・前歯で物が噛み切れない・などお子様のかみ合わせで悩んでいらっしゃる方必見!〜

  • 2022/11/11
  • 小児歯科

こんにちは。

前回はお子様の癖がどう歯並びに影響するのかをお伝えいたしました。

歯並びやかみ合わせの形成には、遺伝だけではなく幼少期の生活習慣(悪い姿勢・よく噛まず丸のみ)や癖(指しゃぶり・頬杖)なども大きな影響を及ぼしています。

子供の身体は成長段階にあるため柔軟で、比較的小さな負荷でも歯並びやかみ合わせに悪影響を与えてしまいます。

舌突出癖や指しゃぶりがポカン口(開咬)や出っ歯(上顎前突)を招くほか、アレルギー性鼻炎などによる口呼吸の習慣が、お口周りの筋肉の弛緩につながる

こともあります。

今回はその歯並びに対して、今のうちにやれることをお伝えしたいと思います。

① MFT(口腔筋機能療法)

お口周りの筋肉バランスが悪い場合、正常な顎の発達や呼吸、発音、咀嚼、嚥下(飲み込み)が正しく行われず、歯並びやかみ合わせが悪くなる場合があります。

食べる・飲む(嚥下)・発音・呼吸・舌の位置・口唇の位置などの改善を目的とした各種トレーニングを行うことにより

口腔周囲の筋肉バランスを整える療法がMFT(口腔筋機能療法)です。

MFTを行うとこのような効果が期待できます。

・お口周りの筋肉の力を強くする ・リラックス時の正しい舌や唇の位置を覚える ・正しい飲み込み方を覚える

お口の癖はMFT(口腔筋機能療法)での改善が期待できます。

色々なトレーニングがありますので、どうぞご相談ください。

※お子さまの治療について

② プレオルソ

「プレオルソ」とはプレオルソという柔らかい素材の「マウスピース式矯正装置」をつかい、小児(4〜9歳くらいまで)

の歯並びを改善する装置です。

この装置の特徴は「歯を直接動かす」のではなく、歯並びを悪くしている原因(口の周りの筋肉)を改善することで「間接的に歯並びを改善」

していくことです。

つまり、口周りの筋肉のバランスが悪ければ歯並びは悪くなり、バランスが良ければ理想の位置に自然と並んでいくのです。

使い方

・お家で1〜2時間装着してください。 ・夜寝るときはつけましょう。 ・あいうべ体操やMFT(口腔筋機能療法)をするとさらに効果的です。

プレオルソはこのような効果が期待できます。

・前歯の歯並びを改善します ・習癖(指しゃぶりなど)を改善します ・かみ合わせを改善します ・発音や鼻呼吸を改善します

・舌のトレーニングができます ・歯列を広げます(必要に応じて)・口元の筋肉を整えます ・受け口や出っ歯を治します

プレオルソのメリット

・取り外し可能な為、お子さまへの負担軽減 ・学校へ持って行く必要がない

・抜歯をしない治療 ・柔らかい素材で痛みが出にくい ・本格矯正と比べて費用を抑えられる

・口呼吸から鼻呼吸へ

お子さまの歯並びでお悩みの方は一度ご相談くださいませ。


MC天神こが歯科

福岡市中央区天神5-7-7メディカルシティ天神6F

※天神北交差点そば

※「那の津口」「天神北ノース天神前」バス停近く

※天神地下街「東1a」出口より徒歩5分

TEL 092-781-7117

ご予約はネット予約もできます。

子供の歯並びについて①〜出っ歯・受け口・前歯で物が噛み切れない・などお子様のかみ合わせで悩んでいらっしゃる方必見!〜

  • 2022/11/05
  • 小児歯科

こんにちは。

今回のテーマは、「お子様の歯並び」について。

昨今は顎の小さい”小顔”の子供が増えています。同時に歯並びへの不安を持たれる保護者の方も増えました。

そんな保護者の方へ、歯並びについてやそれへの対応策などをわかりやすくお伝えしたいと思います。

第1回目は、どのような歯並びがあるか?そして、日々の癖が及ぼす歯並びへの影響についてです。

・出っ歯(上顎前突/じょうがくぜんとつ)

上の前歯が前方に出ている歯並びです。

骨格遺伝などの先天的な事項がなければ、吸指癖(指しゃぶり)等の癖が原因と考えられます。

指で上の前歯を押してしまっているんですね。

ちなみに私は小学1年生のころまで指しゃぶりをしていたので、前歯が出てしまいました。後悔はありますが

今こうして実体験をお伝えできていることで、みなさんのお子様の指しゃぶりがなくなればそれも良かったと思います。

※お子さまの治療について

・受け口(反対咬合・下顎前突/かがくぜんとつ)

下の歯が上の歯より前に出ている状態です。

かみ合わせは通常と逆になっています。

親族由来の遺伝的な原因、食事中下あごを前に突き出しながら食べる癖、舌で下の前歯を押すような癖があれば

下の前歯が前に出てしまい受け口となりえます。

癖ではありませんが、乳歯列の段階で上の前歯が内側に生えて下の前歯が外側に生えた場合。

治療時間も短期間ですし動きやすいので、早い段階(3歳〜5歳)での治療をお勧めします。

※お子さまの治療について

・前歯が当たっていない、口がぽかんと開いている(開咬/かいこう)

奥歯がかみ合っているけれど、前歯がかみ合っていない状態です。

口がぽかんと開いていたり、麺類などを前歯でかみ切れなかったりします。

サ行やラ行などの発音がしづらいことも特徴です。

指しゃぶりの癖や

上下の前歯の間に舌を入れて遊んでいると舌の分だけスペースがあいてしまい開咬となってしまう恐れがあります。

お子さまの舌遊びなどありませんか?

舌は歯並びや顎の成長に大きな影響を及ぼしますので、よく意識して見てあげてください。

※お子さまの治療について

・上の前歯に隠れて下の前歯が見えない(過蓋咬合/かがいこうごう)

奥歯をかみしめたうえで、上の前歯が下の前歯を隠してしまう状態や、下の前歯が上の前歯裏の歯ぐきに刺さっている状態です。

遺伝的な要素がなければ、

下唇を吸ったり、噛んだりする癖があると舌の前歯がどんどん内側に入り過蓋咬合になりかねません。

他にも頬杖をつく癖、強くかみしめる癖なども影響しますので注意してみてあげてください。

※お子さまの治療について

いかがでしょうか?

指しゃぶり、爪かみ、ベロ(舌)遊び、唇かみ、頬杖、くいしばり・・・日々の癖で歯に力がかかり、歯が動くんですね。

お子さまに気になる癖があれば、お早めにご相談ください。

当院の歯科医師がしっかりとお話を聞き、お子様にあった治療法のご提案をさせていただきます。

※お子さまの治療について


MC天神こが歯科

福岡市中央区天神5-7-7メディカルシティ天神6F

※天神北交差点そば

※「那の津口」「天神北ノース天神前」バス停近く

※天神地下街「東1a」出口より徒歩5分

TEL 092-781-7117

ご予約はネット予約もできます。

1