W
E
B

ブログ
ブログ
ブログ
Blog
ブログ
Blog

インプラント治療を受ける前に知っておくべきデメリット|MC天神 こが歯科・矯正歯科|福岡市中央区天神の歯医者・矯正歯科

インプラント治療を受ける前に知っておくべきデメリット

  • 2025/09/24
  • インプラント
こんにちは!
天神北交差点近く、6階にありますMC天神こが歯科です😊
みなさん、インプラントと聞いたことはあるかと思います。
インプラント治療は現在、失った歯の機能回復において最も優れた選択肢の一つとして広く認知されています。
しかし、MC天神こが歯科・矯正歯科では、見た目と機能性を両立できる歯科治療を提供する歯科医院として、メリットだけでなく、デメリットやリスクについても患者様に正直にお伝えすることを大切にしています。

今回は、インプラント治療を検討される際に必ず知っておいていただきたいデメリットについて、解説いたします。

インプラント治療の主なデメリット

1. 高額な治療費用

現実的な費用負担

1本あたり約30〜50万円の費用がかかる
保険適用外のため全額自費負担
骨造成などの追加治療が必要な場合、さらに費用が増加
長期的な視点での考慮点:
当院では、初期費用は確かに高額ですが、適切なメンテナンスにより10年以上の長期使用が期待できるため、長期的な投資価値をご説明しています。

2. 外科手術に伴うリスク

手術自体のリスク

出血や腫れ、痛みが数日〜1週間程度続く可能性
感染症のリスク
神経損傷の可能性(下顎の場合は知覚麻痺のリスク)
上顎洞穿孔のリスク(上顎の奥歯の場合)
全身状態による制約
以下の方は治療が困難、または慎重な判断が必要です:

重度の糖尿病
心疾患のある方
骨粗鬆症の治療中の方
重度の歯周病が治っていない方

3. 治療期間の長さ

段階的な治療プロセス

一次手術から最終的な歯が入るまで:約3〜8ヶ月
骨造成が必要な場合:6〜12ヶ月
この間、仮歯での生活が必要
患者様への影響:
天神でお仕事をされている方にとって、長期間の治療は大きな負担となる場合があります。当院では、治療スケジュールを患者様のライフスタイルに合わせて調整いたします。

4. メンテナンスの重要性と継続の必要性

定期的なメンテナンスが不可欠

3〜6ヶ月ごとの専門的なクリーニング
インプラント周囲炎の予防と早期発見
セルフケアの継続的な指導
メンテナンス不良のリスク:

インプラント周囲炎により、インプラントを失うリスク
天然歯以上に感染に敏感
一度問題が起きると、治療が困難になる場合がある

5. すべての症例に適用できない

解剖学的制約

骨量や骨質が不十分な場合
神経や血管との距離が近すぎる場合
咬合力が異常に強い方
年齢による制限

成長期のお子様(18歳未満程度)
高齢により全身状態が不安定な方

6. 失敗のリスクとその対処

インプラント失敗の主な原因

骨結合の不良(約2-5%の確率)
インプラント周囲炎
機械的トラブル(ネジの緩み、破折など)
失敗時の対応の複雑さ:

再手術が必要になる場合がある
骨造成などの追加処置
精神的負担の増加

7. 喫煙者への影響

喫煙による成功率の低下

非喫煙者と比較して失敗率が約2倍
治癒期間の延長
インプラント周囲炎のリスク増加
禁煙の必要性:
当院では、インプラント治療の成功のため、治療期間中の禁煙を強く推奨しています。

8. 将来的な問題

長期的な懸念点

インプラント周囲の骨の吸収
上部構造(歯の部分)の摩耗や破損
隣接する天然歯との調和の変化
老後のメンテナンス:
高齢になった際のメンテナンス継続の困難さや、全身状態の変化による制約も考慮する必要があります。

MC天神こが歯科・矯正歯科でのリスク軽減への取り組み

1. 徹底した事前診査

当院では、最新の設備を用いて詳細な診査を行います:

CTスキャンによる3次元的な骨状態の把握
全身状態の詳細な評価
シミュレーションソフトウェアを用いた精密な治療計画

2. 低侵襲手術の実践

最小限の侵襲で行う手術技術
ガイドサージェリーによる正確な埋入

3. 充実したアフターフォロー

見た目と機能性を両立できる歯科治療を長期的に維持するため:

定期的なメンテナンスプログラム
トラブルの早期発見・対処
長期保証制度

4. 患者様一人ひとりに合わせた治療選択肢

インプラントが適さない場合や、患者様がデメリットを受け入れ難い場合は、以下の選択肢もご提案いたします:

ブリッジ治療
部分入れ歯
総入れ歯
矯正治療による空隙の閉鎖


インプラント治療を選択すべきでない場合

経済的な理由で無理をしている
メンテナンスに通院できない
全身疾患のコントロールが不十分
喫煙をやめられない
手術に対する不安が強すぎる
慎重に検討すべきポイント
現在の生活環境でのメンテナンス継続の可能性
他の治療選択肢との比較検討
長期的なライフプランとの整合性



インプラント治療は確かに優れた治療法ですが、決して万能ではありません。
デメリットやリスクを十分に理解し、それを受け入れられる方にとって初めて、理想的な選択肢となります。

当院では、患者様お一人おひとりの状況を詳しくお伺いし、最適な治療法をご提案いたします。
インプラント治療が最善でない場合は、他の選択肢をお勧めすることもあります。

治療を検討される際のお願い

複数の治療選択肢を比較検討する
セカンドオピニオンを求める
家族とよく相談する
経済的な負担を慎重に検討する
長期的なメンテナンス計画を立てる



天神という立地で、お忙しい皆様の貴重な時間をいただく以上、正確で誠実な情報提供を心がけております。
土曜日診療(9:00〜17:00)も行っておりますので、十分な時間をかけてご相談いただけます。

インプラント治療に関するご質問やご不安がございましたら、お気軽にお声かけください。
メリットもデメリットも含めて、正直にお話しいたします🤗



MC天神こが歯科・矯正歯科

〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神5-7-7 メディカルシティ天神6階

TEL: 092-781-7117
ウェブ予約も行っております。

この記事の著作者

グループ 1

院長 YUKIMI

福岡女学院高等学校 卒業
福岡歯科大学 卒業
医療法人社団歯友会赤羽歯科就職 臨床研修医修了
新上五島歯科診療所 開業
勉学のためNY渡米
医療法人ティースファクトリーこが歯科就職、常勤のち非常勤勤務
医療法人英亨会かのう歯科 副院長就任
医療法人ティースファクトリーMC天神こが歯科・矯正歯科院長就任
より詳しい内容はこちらをクリックしてご覧ください。